今回は、まわりゃんせはお得なのか?について解説していきます。
伊勢・鳥羽・志摩への旅行を計画する際、多くの人が耳にする近鉄のお得なきっぷ「まわりゃんせ」。
交通費や観光施設の入場料がセットになっていますが、
「本当に元が取れるの?」
「自分の旅行プランに合うのかな?」
と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、「まわりゃんせ」は伊勢・鳥羽・志摩エリアの主要な観光スポットを複数巡る予定があるなら、間違いなくお得です。
まわりゃんせはガチ本質だか鉄道で伊勢志摩来るなら(というか三重は近鉄が覇権を握っているので実質近鉄一択なんだけど)さすがにまわりゃんせ一択だよ どう足掻いてもお得だから…
— 鳴子 (@nkyy0028) June 10, 2025
特に、入場料が高めの人気施設に行く場合は、利用しない手はありません。
この記事では、「まわりゃんせ」の基本情報から、どれくらいお得になるのか具体的なシミュレーション、さらにお得に利用するための購入方法まで、徹底的に解説します。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
目次
- まわりゃんせはお得なのか?料金や特典内容を解説!
- まわりゃんせはお得なのか?1泊2日のモデルコースで徹底検証!
- まわりゃんせはどこで買える?購入方法を解説!
- 【結論】まわりゃんせを買うなら楽天トラベルが断然おすすめな3つの理由
- まわりゃんせは本当にお得なのか?利用する上での4つの注意点
- まわりゃんせをおすすめする人・しない人
- まわりゃんせはお得なのか?に関するQ&A
- Q1: 「まわりゃんせ」は、日帰り旅行でもお得になりますか?
- Q2: 「まわりゃんせ」を使わない方がいいのは、どんな場合ですか?
- Q3: 「特急券あり」と「特急券なし」、どちらを選べばいいですか?
- Q4: 「まわりゃんせ」の特急券なしプランはどのように使うのですか?
- Q5: 予約した近鉄特急に乗り遅れたらどうなりますか?
- Q6: 人気の観光特急「しまかぜ」に乗るには、追加料金はいくらですか?
- Q7: 大和八木駅から賢島駅まで「しまかぜ」で行く場合の料金は?
- Q8: 「デジタルまわりゃんせ」の値段はいくらですか?
- Q9: 「デジタルまわりゃんせ」ではどうやって乗車すればいいですか?
- Q10: 無料で入れる22の観光施設は、4日間なら何度でも入れますか?
- Q11: 志摩スペイン村は、何時間くらいで回れますか?
- Q12: 子ども料金は何歳から必要ですか?
- Q13: 購入はいつまでにすればいいですか?当日でも買えますか?
- まわりゃんせはお得なのか?まとめ
まわりゃんせはお得なのか?料金や特典内容を解説!
伊勢志摩を旅するなら「まわりゃんせはお得なのか?」が気になるところ。
ここでは、まわりゃんせの基本から利用条件や費用対効果を具体的に検証し、本当に得かどうかを解説します。
まわりゃんせとは?4日間有効のスーパーパスポート
「まわりゃんせ」は、近畿日本鉄道(近鉄)が発売する「伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート」の愛称です。
このきっぷ一枚で、交通機関の利用から観光施設の入場までがセットになっており、伊勢志摩旅行がぐっと便利でお得になります。
有効期間は、利用開始日から4日間と長めに設定されています。
3月の伊勢志摩3泊4日旅行は近鉄のお得な「まわりゃんせ」を利用しました
4日間有効で特急プランは11700円。三重県↔の往復、圏内で4回の特急利用、電車、バス、船なども乗り放題。観光施設も各1回利用が出来ます
手荷物配送、パールシャトルは使いませんでしたが3万円分は利用した模様 pic.twitter.com/2NuB7IQ0Z2
— 恵 那 (@Uij0trDLahjYQx4) May 16, 2025
まわりゃんせの主なセット内容(2025年版)
項目 | 内容 |
---|---|
近鉄電車 | 発駅〜フリー区間(松阪〜賢島)までの往復乗車券 |
近鉄特急 | ・発駅〜フリー区間までの往復特急券引換券 ・フリー区間内で使える特急券引換券4枚(※特急券ありプラン) |
乗り放題 | ・フリー区間(松阪〜賢島)の近鉄電車 ・三重交通バス ・鳥羽市かもめバス ・鳥羽市営定期船 ・志摩マリンレジャー定期船(4日間有効) |
観光施設入場 | 志摩スペイン村、鳥羽水族館など、エリア内の22施設に追加料金なしで入場可能(各1回限り) |
うれしい特典 | ・指定宿泊施設からの手荷物無料配送サービス ・その他割引・優待特典あり |
- 近鉄電車: 発駅からフリー区間(松阪~賢島)までの往復乗車券
- 近鉄特急: 発駅からフリー区間までの往復特急券引換券と、フリー区間内で使える特急券引換券4枚(※後述の「特急券あり」プランの場合)
- 乗り放題: フリー区間(松阪~賢島)の近鉄電車、三重交通バス、鳥羽市かもめバス、鳥羽市営定期船、志摩マリンレジャー定期船が4日間乗り放題
- 観光施設: 志摩スペイン村や鳥羽水族館など、エリア内の22の主要観光施設に追加料金なしで入場・入館可能(各施設1回限り)
- うれしい特典: 指定宿泊施設からの手荷物無料配送サービスなど、他にも様々な特典が用意されています。
【2025年版】まわりゃんせの料金は2種類!
「まわりゃんせ」には、「特急券あり」と「特急券なし」の2つのプランがあり、旅のスタイルに合わせて選べます。
プラン名 | おとな(中学生以上) | こども(小学生) | 特徴 |
---|---|---|---|
特急券あり | 11,700円 | 6,400円 | 往復特急券+フリー区間内特急券4枚付き。快適・スピーディーな移動を重視する方向け。 |
特急券なし | 9,300円 | 5,300円 | 普通列車のみ利用可。のんびり旅したい方、費用を抑えたい方向け。インターネット限定販売。 |
※2025年度の料金です。
※「特急券なし」プランで特急に乗車する場合は、別途特急券の購入が必要です。
【快適・時短を最優先するなら】「特急券あり」プラン
- おとな(中学生以上):11,700円
- こども(小学生):6,400円
「特急券あり」プランは、移動の快適さと時間効率を重視する方に最適な、まさに至れり尽くせりのプラン。
このプランの最大の魅力は、「発駅からフリー区間までの往復特急券」と、さらに「フリー区間(松阪~賢島)で使える特急券引換券が4枚」もセットになっている点です。
例えば、鳥羽から賢島へ移動したり、観光後に宿泊地へ戻ったりする際にも、追加料金なしでスピーディーな特急を利用できます。
伊勢志摩エリアは観光地間の距離が意外とあるため、この特急券4枚が旅の自由度と快適性を劇的に向上させてくれるでしょう。
特に、滞在時間が限られている1泊2日の旅行や、小さなお子様連れで移動の負担を減らしたい方には、迷わずこちらのプランをおすすめします。
いちいち特急券を購入する手間が省け、時間を有効に使えるため、観光や食事にたっぷりと時間を使うことができます。
まさに「時は金なり」を体現したプランと言えるでしょう。
【費用を抑えて自由に旅するなら】「特急券なし」プラン
- おとな(中学生以上):9,300円
- こども(小学生):5,300円
「特急券なし」プランは、コストを抑えたい賢い旅行者や、時間に縛られない自由な旅を好む方にぴったりの選択肢。
このプランは「特急券あり」プランよりも2,400円(おとなの場合)安く、「まわりゃんせ」の基本的な特典(22施設の入場・入館、バス・船の乗り放題など)はすべて享受できる、非常にコストパフォーマンスに優れたプランです。
移動は普通列車が基本となりますが、急ぐ旅でなければ、車窓からのどかな風景をのんびり眺めるローカル線の旅もまた一興です。
「でも、やっぱり一回くらいは特急に乗りたいな」という場合でも大丈夫。乗りたい区間の特急券を別途購入すれば、好きな時に特急を利用できます。
このプランはインターネット通信販売限定となっており、駅の窓口では購入できない点に注意が必要ですが、旅行費用を少しでも抑えたい方や、旅のスタイルを現地で柔軟に決めたい方にとっては、これ以上ない選択肢と言えるでしょう。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
まわりゃんせはお得なのか?1泊2日のモデルコースで徹底検証!
「まわりゃんせ」の料金は一見高く感じるかもしれませんが、主要な観光施設を2〜3ヶ所まわるだけで、驚くほど簡単にもとが取れてしまいます。
伊勢志摩旅行を検討中だが、志摩スペイン村と鳥羽水族館に寄るのは確定とした場合、「まわりゃんせ」ってものすごいお得じゃない!? なにこれ!? 使っていいの???
— 唐揚げマン (@scp_karaage) June 1, 2025
例えば、名古屋から出発して人気の2大施設を巡る1泊2日のモデルコースで、どれだけお得になるか見てみましょう。
【名古屋発 1泊2日モデルコース(大人1名)】
行程内容 | 通常料金(税込) | まわりゃんせ(特急券あり) |
---|---|---|
1日目 | ||
近鉄名古屋駅 → 鳥羽駅(特急) | 3,410円 | |
鳥羽水族館(入場料) | 2,800円 | |
鳥羽駅 → 鵜方駅(特急) | 1,040円 | |
鵜方駅 ⇔ 志摩スペイン村(バス往復) | 900円 | |
2日目 | ||
志摩スペイン村(1DAYパスポート) | 5,700円 | |
鵜方駅 → 近鉄名古屋駅(特急) | 4,010円 | |
合計 | 17,860円 | 11,700円 |
差額 | 6,160円もお得! |
(※運賃・料金は2025年時点の情報を参考に算出)
このモデルコースのように、人気の志摩スペイン村(パスポート5,700円)と鳥羽水族館(入館料2,800円)に行くだけで、施設入場料の合計は8,500円。
これに往復の特急料金が加わることを考えると、「まわりゃんせ」がいかにコストパフォーマンスに優れているかがわかりますよね。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
まわりゃんせはどこで買える?購入方法を解説!
「まわりゃんせ」は、以下の場所で購入できます。
-
近鉄の主要駅窓口: 当日購入も可能で、不明な点を駅員に直接質問できるので安心です。
-
旅行代理店: JTBや近畿日本ツーリストなどの店舗で購入できます。宿泊とセットのプランが見つかることもあります。
-
インターネット:
-
近鉄の公式サイト「きんてつチケットEモール」: 自宅にチケットが郵送されます。ただし、送料(1件600円)が別途必要になる点と、手元に届くまでには数日かかるため、旅行出発日間近の購入には向いていません。
-
楽天トラベル、じゃらん、VELTRA(ベルトラ)など:ポイントが貯まったり、クーポンが使えたりすることがあるのでお得です。ただし、購入後に指定の駅でチケット本体に引き換える必要があります。
-
どのサイトで購入する場合も、引き換え可能な駅の場所と営業時間を事前に必ずチェックしておきましょう。
【結論】まわりゃんせを買うなら楽天トラベルが断然おすすめな3つの理由
伊勢志摩旅行の最強きっぷ「まわりゃんせ」。どこで買うのが一番お得で便利なのか気になりますよね。
結論から言うと、普段から楽天のサービスを利用している方なら「楽天トラベル 観光体験」での購入が最もおすすめです。
その理由を3つに分けて詳しく解説します!
理由①:圧倒的にお得!楽天ポイントが貯まる&使える
楽天トラベルで購入する最大のメリットは、何といっても楽天ポイントが貯まる・使えることです。
「まわりゃんせ」は大人1枚11,700円と決して安くはない金額ですが、購入時に楽天ポイントが付与されるため、実質的に割引価格で手に入れるのと同じことになります。
さらに、楽天市場でのショッピングや楽天カードの利用で貯まった手持ちのポイントを、「まわりゃんせ」の購入代金に充当することも可能です。
例えば、貯まったポイントで5,000円分支払えば、実質6,700円で「まわりゃんせ」が買えてしまいます。
これは他の購入方法にはない、楽天ならではの圧倒的な強みです。
理由②:予約から利用までスマホ一つで完結!手軽でスマート
楽天トラベルなら、24時間いつでもどこでも、思い立った時にスマホやPCから「まわりゃんせ」を予約できます。
購入後はメールでQRコード付きのEチケットが届くだけ。
当日は指定された近鉄の駅窓口で、スマホの画面を見せるだけで簡単にきっぷ本体と引き換えられます。
紙の申込書を書いたり、現金を用意したりする必要もなく、すべてがスマートに完結。
予約履歴も楽天トラベルのマイページで一元管理できるので、「どこで予約したっけ?」と迷うこともありません。
この手軽さが、旅の準備をより快適にしてくれます。
理由③:セールやクーポンでさらにお得になるチャンスも!
楽天トラベルでは、定期的にお得なセールや割引クーポンの配布キャンペーンが開催されます。
これらのキャンペーン期間を狙えば、「まわりゃんせ」を通常価格よりもさらに安く購入できる可能性があります。
旅行の計画を立てる際には、楽天トラベルのサイトをこまめにチェックして、お得な情報を見逃さないようにしましょう。
ポイントとクーポンを組み合わせれば、他の誰よりも賢く「まわりゃんせ」を手に入れることができます。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
まわりゃんせは本当にお得なのか?利用する上での4つの注意点
「まわりゃんせは本当にお得なのか?」という視点で、最大限に活用するために知っておきたい注意点を4つにまとめました。
注意点1:有効期間は4日間!でも短期旅行でも本当にお得?
「まわりゃんせ」の有効期間は利用開始日から4日間です。
この長い期間は、2泊3日や3泊4日で伊勢・鳥羽・志摩エリアをじっくり満喫したい方にとって最大のメリットと言えるでしょう。
しかし、「4日間も滞在しないから…」とためらう必要はありません。
前述のモデルコースのように、1泊2日の旅行であっても、志摩スペイン村や鳥羽水族館といった主要な観光施設を2~3ヶ所巡るだけで、十分に元が取れてしまいます。
むしろ、交通費を気にせず自由に行動できるため、短期滞在でも計画の幅が広がり、満足度の高い旅が実現できます。
注意点2:払い戻しは可能?条件と手数料を確認
急な予定変更で旅行に行けなくなった場合でも、「まわりゃんせ」は払い戻しが可能なので安心です。
ただし、払い戻しができるのは、有効期間内で、かつ全てのきっぷが未使用の場合に限られます。
払い戻しの際には、所定の手数料(1人あたり500円など)が必要です。手続きは、購入した場所で行うのが原則。
駅で購入した場合は駅窓口へ、インターネットサイトで購入した場合は各サイトの規定に従って手続きをしてください。
万が一に備えて、払い戻しルールも理解しておくと良いでしょう。
注意点3:憧れの観光特急「しまかぜ」利用のルール
「まわりゃんせ」を使って、ワンランク上の鉄道旅が楽しめる観光特急「しまかぜ」に乗ることも可能。
ただし、「まわりゃんせ」に含まれる特急券だけでは乗車できず、別途「しまかぜ特別車両料金」などが必要です。
「しまかぜ」は全席指定で非常に人気が高いため、週末や連休はすぐに満席になってしまいます。
乗車を希望する場合は、乗車日の1ヶ月前の午前10時30分から発売されるので、発売と同時に近鉄の駅窓口やインターネット予約サービスでの予約をおすすめします。
注意点4:旅行前の最終チェック!施設の休館・運休情報
「まわりゃんせ」で巡る予定の観光施設や交通機関の運行状況は、必ず旅行前に公式サイトで確認しましょう。
楽しみにしていた施設が、メンテナンスやイベント等で臨時休館していたり、悪天候などでバスや船が運休・減便になっていたりする可能性があります。
「せっかく行ったのにお休みだった…」という悲しい事態を避けるためにも、営業日・営業時間、交通機関の運行ダイヤの最終確認は、旅の準備の必須項目です。
まわりゃんせをおすすめする人・しない人
「まわりゃんせは本当にお得なのか?」という疑問は、あなたの旅行スタイルによって答えが変わります。
ご自身がどちらのタイプに当てはまるか、チェックしてみましょう。
あなたはどっち?「まわりゃんせ」おすすめ度チェック表
「まわりゃんせは本当にお得なのか?」この疑問に一目で答えが出るチェック表です。ご自身の旅行スタイルと照らし合わせてみましょう。
こんな人には絶対おすすめ! | こんな人は一度立ち止まって検討を |
---|---|
有料の人気施設を2ヶ所以上めぐる人 (例:志摩スペイン村+鳥羽水族館) |
目的地が1カ所だけのピンポイント旅(例:伊勢神宮参拝のみ) |
電車・バス・船を使い、広範囲を周遊したい人 | 自家用車(マイカー)での移動がメインの人 |
交通費や入場料を気にせず、自由に旅したい人 | 有料施設をほとんど利用しない予定の人 |
1泊2日以上滞在し、伊勢志摩を満喫したい人 | 節約重視で費用を最小限に抑えたい人 |
こんな人には絶対おすすめ!
-
人気施設を2カ所以上訪れる予定がある人
-
例:志摩スペイン村(5,700円)+鳥羽水族館(2,800円)=8,500円 → これだけで元が取れる!
-
-
観光施設だけでなく、交通費も節約したい人
-
伊勢志摩間の近鉄特急往復で5,000円以上 → 周遊でさらにお得に!
-
-
伊勢志摩を幅広く観光したい人
-
離島、湾内クルーズ、テーマパーク、水族館など、広範囲に点在するスポットを回りやすい
-
-
移動手段を事前にまとめて確保しておきたい人
-
バス・船・電車がすべて4日間乗り放題 → 面倒な運賃チェック不要!
-
-
車なし・運転せずに楽しみたい人
-
公共交通機関だけで移動できるので、運転不要&お酒も楽しめる
-
-
旅行中の自由度を高くしたい人
-
急な予定変更や立ち寄り観光にも対応 → フレキシブルな旅が可能
-
-
旅行前の費用計算をラクにしたい人
-
一枚で交通+観光施設を網羅 → 計画も立てやすく、予算の不安が軽減
-
-
旅のストレスを減らし、旅の質を上げたい人
-
小銭の用意、チケット購入の手間が不要 → ストレスフリーで旅が快適に!
-
こんな人は一度立ち止まって検討を
-
目的地が1カ所に限定されている人
-
例:「伊勢神宮の参拝だけ」「志摩スペイン村だけで1日中過ごす」など
-
→ 周遊をしないため、フリーパスの恩恵を活かしきれない
-
-
個別の交通費+入場料の方が安く済むケース
-
目的地が少ない場合、セット料金の方が割高になる可能性あり
-
-
マイカーで伊勢志摩を回る予定の人
-
近鉄やバス、船を利用しないため、パスの大部分が無駄になる
-
-
費用を極限まで節約したい人
-
「移動は普通列車」「観光は無料スポットだけ」といった旅には不向き
-
→ 有料施設に入らないなら、パスの価値が発揮されない
-
-
移動にフリーパスを必要としない旅程の人
-
区間ごとにきっぷを買った方が安いパターンもある
-
-
「本当にお得?」と疑問を感じながら無理に使おうとしている人
-
無理に周遊を増やすより、自分の旅スタイルに合った選択が最適
-
このようなタイプの旅行スタイルには、「まわりゃんせ」がマッチしない可能性が高いです。
無理に買わずに、自分の旅の軸に合わせたチケット選びが大切ですね。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
まわりゃんせはお得なのか?に関するQ&A
まわりゃんせはお得なのか?に関するQ&Aに回答していきます。
Q1: 「まわりゃんせ」は、日帰り旅行でもお得になりますか?
A1: はい、日帰り旅行でも「まわりゃんせは本当にお得なのか?」という疑問が解消されるほど、お得になる可能性が高いです。
例えば、大阪や名古屋から日帰りで志摩スペイン村へ行く場合、往復の正規特急料金と志摩スペイン村のパスポート代だけで、「まわりゃんせ」の料金を上回ることがほとんどです。
目的地によっては日帰りでも「まわりゃんせ」を利用する方が断然お得になります。
Q2: 「まわりゃんせ」を使わない方がいいのは、どんな場合ですか?
A2: 伊勢志摩エリアでの目的地が1ヶ所だけで、かつそれが無料対象施設ではない場合や、自家用車が主な移動手段で公共交通機関をほとんど利用しない場合は、「まわりゃんせ」のメリットを活かしきれない可能性があります。
ご自身の旅行プランでかかる費用を計算し、「まわりゃんせ」の料金と比較してみることをおすすめします。
Q3: 「特急券あり」と「特急券なし」、どちらを選べばいいですか?
A3: お客様の旅のスタイルによって最適なプランが異なります。「まわりゃんせは本当にお得なのか」を判断する上で重要なポイントです。
- 「特急券あり」がおすすめな方: 移動時間を短縮し、快適に旅行したい方。往復の特急とフリー区間の特急を複数回利用するなら、こちらが断然お得です。
- 「特急券なし」がおすすめな方: 旅行費用を少しでも抑えたい方や、普通列車でのんびり旅を楽しみたい方に向いています。
Q4: 「まわりゃんせ」の特急券なしプランはどのように使うのですか?
A4: 「特急券なし」プランは、フリー区間(松阪~賢島)を含む近鉄電車の乗車券として機能します。
改札を通る際は、きっぷをそのまま自動改札機に入れてください。
このプランで特急列車に乗りたい場合は、乗りたい区間の特急券を別途購入する必要があります。
近鉄の駅窓口やインターネットのチケットレスサービスで手軽に購入できます。
Q5: 予約した近鉄特急に乗り遅れたらどうなりますか?
A5: 乗り遅れた場合でも、きっぷは無効にはなりません。当日に限り、後続の特急列車の空いている席(立席を含む)をご利用いただけます。
ただし、指定していた座席は無効となりますのでご注意ください。改めて座席の指定を受けたい場合は、別途特急料金が必要となります。
Q6: 人気の観光特急「しまかぜ」に乗るには、追加料金はいくらですか?
A6: 「まわりゃんせ」を利用して「しまかぜ」に乗る場合、乗車券と特急料金(特急券ありプランの場合)に加えて、乗車区間に応じた「しまかぜ特別車両料金」が別途必要です。
例えば、大阪難波~賢島間なら1,160円、近鉄名古屋~賢島間なら1,050円の追加料金がかかります(2025年時点、大人1名)。
追加料金を払っても、個別にきっぷを買うより「まわりゃんせ」を使った方がトータルでお得になるケースが多いです。
Q7: 大和八木駅から賢島駅まで「しまかぜ」で行く場合の料金は?
A7: 通常きっぷで乗車する場合、運賃(1,800円)、特急料金(1,340円)、しまかぜ特別車両料金(840円)を合わせて、合計4,000円かかります(2025年時点、大人1名)。
「まわりゃんせ(特急券あり)」を使えば、追加で支払うのはしまかぜ特別車両料金の840円だけで済むため、非常にお得です。
Q8: 「デジタルまわりゃんせ」の値段はいくらですか?
A8: 「デジタルまわりゃんせ」は、基本的に「特急券なし」プランとして販売されており、料金もそれに準じます。
2025年度の料金は、おとな(中学生以上)9,300円、こども(小学生)5,300円です。
Q9: 「デジタルまわりゃんせ」ではどうやって乗車すればいいですか?
A9: スマートフォンの画面に表示されるQRコードを、駅の自動改札機にかざすか、改札の係員に提示することで乗車できます。
バスや船、観光施設を利用する際も、同様にスマートフォンの画面を提示するだけです。手軽に利用できるのがデジタル版のメリットです。
Q10: 無料で入れる22の観光施設は、4日間なら何度でも入れますか?
A10: いいえ、各施設の入場・入館は有効期間中にお一人様一回限りです。一度利用した施設には、2回目以降は無料で入れませんのでご注意ください。
Q11: 志摩スペイン村は、何時間くらいで回れますか?
A11: 楽しみ方によって大きく変わりますが、一般的な目安として、人気のアトラクションやショーをいくつか楽しむなら半日(4~5時間)、パレードやキャラクターグリーティングまで満喫したいなら丸一日あると安心です。
「まわりゃんせ」は4日間有効なので、時間を気にせずゆっくり楽しめるのが魅力です。
Q12: 子ども料金は何歳から必要ですか?
A12: 「まわりゃんせ」の小児(こども)料金は、小学生が対象です。中学生以上は大人料金となります。
未就学児は基本的に無料ですが、施設によっては幼児料金が必要な場合がありますので、事前にご確認ください。
Q13: 購入はいつまでにすればいいですか?当日でも買えますか?
A13: はい、当日でも購入可能です。近鉄の主要駅窓口などでは、旅行当日に購入できます。
ただし、連休などの繁忙期は特急が満席になる可能性もあるため、予定が決まっている場合は事前購入と座席指定を済ませておくと、よりスムーズで確実にお得な旅ができます。
まわりゃんせはお得なのか?まとめ
今回は、まわりゃんせはお得なのか?について解説しました。
伊勢・鳥羽・志摩エリアの旅行で「まわりゃんせは本当にお得なのか?」という疑問に対しては、「複数の観光施設を巡るなら絶対にお得」と断言できます。
交通費を気にせず自由に移動でき、人気の観光スポットにも追加料金なしで入場できるため、旅行の満足度を格段に上げてくれるでしょう。
事前にモデルコースを立て、楽天トラベルやじゃらんなどのサイトで割引購入を狙うのが、賢い使い方です。
このスーパーパスポートを最大限に活用して、魅力あふれる伊勢・鳥羽・志摩の旅を心ゆくまでお楽しみください。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!