今回は、まわりゃんせのモデルコース2泊3日について解説していきます。
「伊勢志摩へ2泊3日の旅行を計画しているけど、移動や観光費が高くつきそう…」
「『まわりゃんせ』というお得なきっぷが良いと聞いたけど、どう使えば最大限楽しめるのかわからない…」
伊勢神宮、鳥羽水族館、志摩スペイン村。魅力的な観光スポットが点在する伊勢志摩エリアは、見どころが多いために交通費や入場料がかさみがち。
せっかくの旅行だからこそ、お金の心配をせずに心ゆくまで満喫したいですよね。
そんなあなたの悩みを一挙に解決するのが、近鉄が発行する魔法のきっぷ「まわりゃんせ」。
この記事は、単なるモデルコースの紹介ではありません。
「まわりゃんせ」の購入方法から使い方、そして人気スポットを網羅した2泊3日の完璧な旅程、さらには驚くほどお得になる料金シミュレーションまで、あなたの伊勢志摩旅行を成功に導くための完全攻略ガイドです。
最後まで読めば、「まわりゃんせ」を120%活用し、誰よりもスマートでお得な伊勢志摩旅行を実現できることをお約束します。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
目次
- なぜ伊勢志摩2泊3日旅行に「まわりゃんせ」が必須なの?
- まわりゃんせのモデルコース2泊3日を見る前に、購入から使い方まで徹底解説!
- まわりゃんせ2泊3日モデルコースを紹介!人気の王道スポットを完全網羅!
- まわりゃんせを使わずに2泊3日モデルコースを旅した場合、いくらかかる?
- まわりゃんせのモデルコース2泊3日旅をさらに深める!アレンジプランを紹介
- まわりゃんせのモデルコース2泊3日に関するQ&A
- Q1: そもそも「まわりゃんせ」とはどういう意味ですか?
- Q2: 「デジタルまわりゃんせ」があると聞いたのですが、値段はいくらですか?
- Q3: ずばり、「まわりゃんせ」の最もお得な使い方は何ですか?
- Q4: 伊勢志摩観光には何日くらい必要ですか?
- Q5: 1泊2日や日帰りでも「まわりゃんせ」はお得になりますか?
- Q6: 3泊4日のモデルコースを組む場合、どこを追加するのがおすすめですか?
- Q7: 人気の観光特急「しまかぜ」に乗りたいのですが、「まわりゃんせ」との料金関係を教えてください。
- Q8: 志摩地中海村と志摩スペイン村の違いは何ですか?
- Q9: 車なしの電車旅を計画中です。東京発の2泊3日モデルコースは組めますか?
- Q10: 車ありの2泊3日モデルコースの場合、「まわりゃんせ」は使えますか?
- Q11: モデルコースはかなり予定が詰まっていますが、体力的にきつくないですか?
- Q12: 大きな荷物(スーツケース)を持っての移動が大変そうです…
- Q13: 一人旅でも「まわりゃんせ」は使いやすいですか?
- まわりゃんせのモデルコース2泊3日まとめ:最高の伊勢志摩旅行を!
なぜ伊勢志摩2泊3日旅行に「まわりゃんせ」が必須なの?
旅行計画の第一歩として、なぜ「まわりゃんせ」がこれほどまでに推奨されるのか、その理由を深く掘り下げてみましょう。
伊勢志摩は、大きく以下3つのエリアに分かれています。
- 伊勢エリア:日本の総氏神「伊勢神宮」が鎮座し、歴史と文化が息づく神聖な場所。門前町「おはらい町・おかげ横丁」でのグルメ散策も欠かせません。
- 鳥羽エリア:リアス海岸の美しい景観が広がり、「鳥羽水族館」や「ミキモト真珠島」など海の魅力を体感できるスポットが集まっています。
- 志摩エリア:風光明媚な「英虞湾(あごわん)」や、情熱の国をテーマにした「志摩スペイン村」があり、リゾート気分を満喫できます。
これら3つのエリアは見どころ満載ですが、地理的に離れており、すべてを巡るには電車やバスの乗り継ぎが必須。
その都度きっぷを購入すると、交通費だけでかなりの金額に。
さらに、鳥羽水族館(2,800円)や志摩スペイン村(5,400円)といった主要観光施設の入場料も加わると、旅の予算はどんどん膨らんでしまいます。
そこで登場するのが「まわりゃんせ」。このきっぷ一枚で、エリア間の交通費と22もの人気観光施設の入場料がほぼカバーできてしまうんです。
特に、複数のエリアを周遊する2泊3日以上の旅行では、その恩恵は計り知れません。
まさに、伊勢志摩を自由自在に、そして経済的に旅するための最強のパートナーと言えるでしょう。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
まわりゃんせのモデルコース2泊3日を見る前に、購入から使い方まで徹底解説!
モデルコースを見る前に、まずは旅の武器となる「まわりゃんせ」の全貌を把握しましょう。
ここでは、そのスペック、購入方法、賢い使い方を徹底的に解説します。
「まわりゃんせ」の基本スペック
まずは、このきっぷ「まわりゃんせ」がどれほどパワフルか、その特典内容を一覧で確認してください。
特典カテゴリ | 詳細内容 |
正式名称 | 伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ” |
料金(2025年8月現在) | 大人(中学生以上):11,700円 / こども(小学生):6,400円 |
有効期間 | 乗車開始日から連続4日間 |
近鉄電車 往復 | 出発駅 ⇔ フリー区間(松阪~賢島)の往復乗車券+特急券 |
乗り放題①(近鉄電車) | フリー区間(松阪駅~賢島駅間)の近鉄電車が乗り放題(特急券4枚付き) |
乗り放題②(バス) | 三重交通バス(松阪・伊勢・鳥羽・志摩エリア)、鳥羽市かもめバスが乗り放題 |
乗り放題③(船) | 鳥羽市営定期船、志摩マリンレジャー(賢島~和具航路)が乗り放題 |
入場無料施設 | 22の人気観光施設に入場・入館可能(各施設1回限り) |
手荷物無料配送 | 対象宿泊施設から自宅へ手荷物1個を無料で配送(佐川急便) |
パールシャトル | 伊勢神宮 内宮 ⇔ 伊勢志摩近鉄リゾート各ホテルを結ぶバスに片道1回乗車可能(事前予約制) |
その他特典 | レンタカー割引、日帰り入浴割引、フェリー割引など多数 |
注目すべきは「4日間有効」という点。2泊3日の旅行であれば、最終日も時間を気にせず、最終便の特急まで遊び尽くすことが可能です。
無料で入れる!対象22施設リスト
「まわりゃんせ」の最大の魅力の一つが、以下の人気施設に無料で入れることです。特に料金の高い施設を巡るほど、お得度は飛躍的にアップします。
エリア | 施設名 | 通常料金(大人) |
鳥羽 | 鳥羽水族館 | 2,800円 |
ミキモト真珠島 | 1,650円 | |
鳥羽湾めぐりとイルカ島 | 2,300円 | |
マコンデ美術館 | 1,000円 | |
志摩 | 志摩スペイン村 パルケエスパーニャ(1DAYパスポート) | 5,400円 |
伊勢志摩温泉 志摩スペイン村「ひまわりの湯」 | 1,200円 | |
賢島エスパーニャクルーズ | 1,700円 | |
都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト(アクアパレス・ともやまの湯) | 1,050円~ | |
志摩パークゴルフ場 | 1,200円 | |
海ほおずき | プランによる | |
愛洲の館 | 250円 | |
伊勢現代美術館 | 700円 | |
伊勢 | お伊勢まいり資料館 | 300円 |
伊勢河崎商人館 | 350円 | |
賓日館(ひんじつかん) | 310円 | |
斎宮歴史博物館 | 340円 | |
松阪 | 本居宣長記念館 | 400円 |
旧長谷川治郎兵衛家 | 400円 | |
旧小津清左衛門家 | 200円 | |
松阪市立歴史民俗資料館 | 150円 | |
文化財センターはにわ館 | 110円 |
※料金は変動する可能性があります。
見ての通り、志摩スペイン村、鳥羽水族館、鳥羽湾めぐり、賢島エスパーニャクルーズの4つを巡るだけで、通常料金は12,200円となり、これだけで「まわりゃんせ」の元が取れてしまいます。
購入方法と特急券の座席指定
「まわりゃんせ」は以下の場所で購入できます。
- 近鉄主要駅の特急券うりば:最も確実な方法。購入時に往路の特急券の座席指定を同時に行いましょう。
- 大手旅行代理店:JTBや近畿日本ツーリストなどで購入可能です。
- インターネット予約サイト:楽天トラベル観光体験やVELTRA(ベルトラ)などで事前に購入できます。ただし、購入後に近鉄の指定駅窓口で現物のきっぷ(パスポート)に引き換える必要があります。 時間に余裕を持って駅に向かいましょう。
【重要】特急券の座席指定のコツ
「まわりゃんせ」には、①往路、②復路、③フリー区間用×4枚、合計6回分の特急乗車チャンスがあります。
- 往路・復路の特急券:購入時または旅行開始前に座席指定を済ませておくのがベストです。特に「しまかぜ」や「ひのとり」などの人気観光特急は早めの予約が必須です。(※別途特別車両料金が必要)
- フリー区間用の特急券(4枚):これは旅の途中で、松阪~賢島間を移動する際に使います。乗車する直前に駅の窓口や券売機で指定できます。予定が決まったら早めに指定しておくと安心です。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
まわりゃんせ2泊3日モデルコースを紹介!人気の王道スポットを完全網羅!
お待たせしました。いよいよ「まわりゃんせ」を120%活用する、2泊3日の完璧なモデルコースをご紹介しますね。
タイムスケジュールや各スポットの見どころ、移動のコツまで詳しく解説します。
【1日目】伊勢で心洗われるお伊勢参りと、美味なるグルメ探訪
旅の始まりは、日本人の心の故郷・伊勢神宮から。神聖な空気に触れ、歴史の重みを感じる一日です。
<1日目スケジュール>
- 09:00頃 近鉄特急で「伊勢市駅」に到着
- 09:30~10:30 伊勢神宮 外宮(げくう)を参拝
- 11:00~13:00 伊勢神宮 内宮(ないくう)を参拝
- 13:00~15:30 おはらい町・おかげ横丁でランチ&食べ歩き
- 16:00頃 バスと近鉄を乗り継ぎ、宿泊地の鳥羽へ
- 17:00頃 鳥羽のホテルにチェックイン
【スポット詳細と攻略法】
① 伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
- アクセス:近鉄「伊勢市駅」から徒歩約5分。
- 所要時間:約60分
- 見どころ:衣食住や産業の守り神、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。まずは正宮(しょうぐう)へお参りしましょう。その後、境内の別宮である「多賀宮(たかのみや)」「土宮(つちのみや)」「風宮(かぜのみや)」の三宮を巡るのがおすすめです。また、パワースポットとして知られる「三ツ石」や、巨大な楠の木など、豊かな自然からも力をもらえます。参拝の作法は「二拝二拍手一拝」です。
② 伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
- アクセス:外宮前から三重交通バスで約15分。「内宮前」バス停下車。(まわりゃんせで乗車無料)
- 所要時間:約90分~120分
- 見どころ:皇室の御祖神であり、日本の総氏神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする、日本で最も尊いお宮です。五十鈴川に架かる「宇治橋」を渡ると、そこは神域。まずは川の水で手と口を清める「手水舎(てみずしゃ)」、さらに川岸で直接清める「御手洗場(みたらし)」へ。清々しい空気の中、玉砂利を踏みしめながら正宮を目指します。個人的なお願い事よりも、日々の感謝を伝える気持ちで参拝するのが良いとされています。
③ おはらい町・おかげ横丁
-
アクセス:内宮の宇治橋からすぐ。
-
攻略法:ここは伊勢志摩グルメの天国です。計画的にお腹を空かせて挑みましょう。
-
ランチにおすすめ:「豚捨(ぶたすて)」の牛丼やコロッケ、「すし久」のてこね寿司など、しっかり食事できる名店が多数。
-
必食食べ歩きグルメ:
-
赤福餅:「赤福本店」で、できたてを五十鈴川を眺めながらいただくのが最高です。夏は「赤福氷」も絶品。
-
伊勢うどん:たまり醤油の黒いタレと、ふわふわの太い麺が特徴。「ふくすけ」などで気軽に味わえます。
-
その他:松阪牛の串焼き、海産物の浜焼き、かわいい「スヌーピー茶屋」など、目移りすること間違いなし。グループで色々シェアして楽しむのがおすすめです。
-
-
④ 鳥羽への移動と宿泊
内宮前からバスで近鉄「五十鈴川駅」へ移動し、そこから近鉄電車で「鳥羽駅」へ。
1日目は鳥羽エリアのホテルに宿泊するのが、翌日の行動をスムーズにする鍵です。
「まわりゃんせ」の手荷物無料配送サービス対象ホテルに宿泊すれば、駅で預けた荷物がホテルに届いているので身軽に観光できます。
【2日目】鳥羽と志摩を大満喫!海の仲間と情熱の国を巡る一日
2日目はアクティブに動きます。午前は鳥羽で海の生き物たちに癒され、午後は志摩のテーマパークで非日常の世界に飛び込みましょう。
<2日目スケジュール>
- 09:00~11:30 鳥羽水族館をたっぷり見学
- 11:30~13:00 ミキモト真珠島 または 鳥羽湾めぐりとイルカ島 を楽しむ
- 13:00~14:00 鳥羽駅周辺で海鮮ランチ
- 14:30頃 近鉄特急で鳥羽駅から「鵜方駅」へ移動
- 15:00~閉園まで 志摩スペイン村 パルケエスパーニャを満喫
- 夜 ホテル志摩スペイン村に宿泊
【スポット詳細と攻略法】
① 鳥羽水族館
-
アクセス:近鉄「鳥羽駅」から徒歩約10分。
-
所要時間:約2時間30分~3時間
-
攻略法:飼育種類数日本一を誇る巨大水族館。順路がないので、見たい生き物やショーの時間を事前に公式サイトでチェックし、計画を立てるのが効率的です。
-
必見の生き物:日本で唯一飼育されている「ジュゴン」は絶対に見逃せません。愛らしい動きで人気の「ラッコ」のお食事タイムも要チェック。
-
人気のショー:アシカのパフォーマンスショーは笑いあり驚きありで大人も子供も楽しめます。セイウチふれあいタイムでは、その大きさと賢さに圧倒されるはず。
-
ユニークな展示:「へんな生きもの研究所」では、名前の通り奇妙で面白い生き物たちに出会えます。
-
② ミキモト真珠島 or 鳥羽湾めぐりとイルカ島(時間があれば両方、なければ選択)
- ミキモト真珠島:鳥羽水族館のすぐ隣。世界で初めて真珠養殖に成功した島です。白い磯着姿の「海女」が潜水する実演は必見。真珠博物館では、豪華絢爛なアンティークジュエリーにうっとり。知的な大人の時間を過ごしたい方におすすめ。
- 鳥羽湾めぐりとイルカ島:鳥羽マリンターミナルから乗船。龍宮城を模した船で約50分のクルーズが楽しめます。途中で立ち寄るイルカ島では、イルカやアシカのショーを間近で見ることができ、ファミリーに大人気です。
③ 志摩スペイン村 パルケエスパーニャ
- アクセス:近鉄「鵜方駅」から直通バスで約13分。(まわりゃんせで乗車無料)
- 攻略法:「まわりゃんせ」で5,400円の1DAYパスポートが無料になる、最もお得度の高い施設の一つ。
- アトラクション:世界最大級の吊り下げ式ジェットコースター「ピレネー」などの絶叫系から、子供向けのほのぼの系まで多彩なラインナップ。
- エンターテイメント:本場スペイン人ダンサーによる情熱的な「フラメンコショー」(要別途料金の場合あり)や、キャラクターたちが登場する陽気なパレードは必見です。
- フォトスポット:白壁の街並みや美しい広場など、園内のどこを切り取っても写真映えします。異国情緒あふれる写真をたくさん撮りましょう。
- 夜の魅力:夕方からのナイトパレードやプロジェクションマッピングも幻想的。閉園時間までたっぷり遊び尽くすのがおすすめです。
④ 宿泊
この日は「ホテル志摩スペイン村」に泊まるのがベストチョイス。パークに直結しており、疲れたらすぐに部屋に戻れます。
また、併設の温泉「ひまわりの湯」も「まわりゃんせ」で無料で利用でき、遊び疲れた体を癒すのに最適です。
【3日目】賢島で絶景クルーズと優雅なフィナーレ
旅の最終日は、伊勢志摩サミットの舞台にもなった賢島へ。リアス海岸の美しい絶景に心癒され、旅を締めくくります。
<3日目スケジュール>
- 10:00頃 ホテルをチェックアウトし、バスと近鉄で「賢島駅」へ
- 11:00~11:50 賢島エスパーニャクルーズで英虞湾遊覧
- 12:00~13:30 賢島駅周辺でランチ、お土産探し
- 14:00頃 近鉄特急で賢島駅から帰路へ
【スポット詳細と攻略法】
① 賢島エスパーニャクルーズ
- アクセス:近鉄「賢島駅」から徒歩すぐの賢島港からのりばへ。
- 所要時間:約50分
- 見どころ:スペイン大航海時代の船を模した遊覧船「エスペランサ」に乗り込み、大小の島々と真珠筏が浮かぶ穏やかな英虞湾を周遊します。船上から眺めるリアス海岸の複雑で美しい海岸線は、まさに絶景。心地よい潮風を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせます。途中、真珠モデル工場に立ち寄り、真珠の核入れ作業の実演を見学できるのも貴重な体験です。
② 賢島駅周辺
賢島駅は終着駅であり始発駅。駅周辺には真珠店や海産物を扱う土産物店が並びます。最後の買い物を楽しみましょう。
帰りの特急の時間まで余裕があれば、タクシーやバスで「横山展望台」へ足を延ばすのも一興です。
展望台のカフェテラスから見下ろす英虞湾のパノラマは、旅の最高の思い出になるはずです。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
まわりゃんせを使わずに2泊3日モデルコースを旅した場合、いくらかかる?
さて、この充実した2泊3日のモデルコースを、「まわりゃんせ」を使わずに旅した場合、一体いくらかかるのでしょうか。
その衝撃の結果をご覧ください。(大阪難波駅発、大人1名の場合で計算)
費目 | 内訳 |
交通費 | 【1日目】 大阪難波→伊勢市(特急):3,510円 / 外宮前→内宮前(バス):470円 / 内宮前→五十鈴川駅(バス):260円 / 五十鈴川→鳥羽(電車):360円 |
【2日目】 鳥羽→鵜方(特急):1,030円 / 鵜方駅⇔スペイン村(バス往復):900円 | |
【3日目】 鵜方→賢島(電車):260円 / 賢島→大阪難波(特急):4,670円 | |
交通費 合計 | |
施設入場料 | 【2日目】 鳥羽水族館:2,800円 / 志摩スペイン村:5,400円 |
【3日目】 賢島エスパーニャクルーズ:1,700円 | |
施設入場料 合計 | |
総合計 | 交通費 + 施設入場料 |
通常料金の合計は、なんと21,360円!一方、「まわりゃんせ」の価格は11,700円です。差額:21,360円 - 11,700円 = 9,660円
このモデルコースをなぞるだけで、一人あたり約10,000円もお得になる計算です。二人旅なら約20,000円、家族4人なら約40,000円も浮くことに。
この差額があれば、宿をワンランクアップさせたり、豪華な夕食を楽しんだり、お土産をたくさん買ったりと、旅の満足度をさらに高めることができますね。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
まわりゃんせのモデルコース2泊3日旅をさらに深める!アレンジプランを紹介
ご紹介した王道コースは基本形です。あなたの興味や体力に合わせて自由にアレンジしましょう。
1. 歴史・文化探訪をプラス
伊勢神宮のさらに奥深い歴史に触れたい方におすすめ。3日目は賢島へは向かわず、伊勢エリアへ戻ります。
「まわりゃんせ」を使い、天皇に代わり神に仕えた皇女の宮殿跡「斎宮歴史博物館」や、江戸時代の商家の面影が残る「伊勢河崎商人館」を訪れます。
趣のある街並み散策で、知的好奇心を満たす旅はいかがでしょうか。
2. 絶景アクティブをプラス
体を動かしながら絶景を楽しみたい方にぴったり。2日目の午後、志摩スペイン村へ行く前に、近鉄鵜方駅からバスで「横山展望台」へ。
展望台まで少し歩けば、リアス海岸が織りなす英虞湾の大パノラマが広がります。心地よい汗を流した後に見る景色は格別です。
3. ゆったり温泉三昧をプラス
観光は少し控えめに、とにかくのんびり癒されたい方向けのプランです。
2日目は早めに観光を切り上げ、賢島エリアのリゾートホテル「都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト」へ。
「まわりゃんせ」の特典で、ホテル内の温泉や温水プールも利用可能です。何もしない贅沢を味わい、心身ともにリフレッシュできます。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
まわりゃんせのモデルコース2泊3日に関するQ&A
「まわりゃんせ」の魅力やモデルコースは分かったけれど、まだ細かい疑問が残っている…という方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、あなたの「?」を解消し、安心して伊勢志摩旅行の計画を立てられるよう、よくある質問にまとめてお答えします。
Q1: そもそも「まわりゃんせ」とはどういう意味ですか?
A1: 「(伊勢志摩を自由に)周りなさい」という意味を持つ、親しみを込めた伊勢地方の方言「~しやんせ」が名前の由来です。
伊勢志摩エリアを気ままに周遊してほしいという想いが込められています。
Q2: 「デジタルまわりゃんせ」があると聞いたのですが、値段はいくらですか?
A2: 2025年現在、「デジタルまわりゃんせ」というスマートフォンだけで完結する商品は公式には発売されていません。
楽天トラベル観光体験などのWebサイトで購入した場合でも、旅行開始前に近鉄の主要駅窓口で紙のパスポート(きっぷ)に引き換える必要がありますのでご注意ください。
Q3: ずばり、「まわりゃんせ」の最もお得な使い方は何ですか?
A3: 最もお得な使い方は、「入場料の高い観光施設を2つ以上巡ること」です。
特に「志摩スペイン村(通常5,400円)」と「鳥羽水族館(通常2,800円)」を旅程に入れるだけで、入場料だけで8,200円になります。
これに往復の特急料金が加わるため、簡単に元が取れます。4日間有効なので、焦らずゆったり巡るのが賢い使い方です。
Q4: 伊勢志摩観光には何日くらい必要ですか?
A4: 伊勢・鳥羽・志摩の主要観光スポットをじっくり満喫するなら、この記事で提案している「2泊3日」が最もおすすめです。
「まわりゃんせ」の特典をフル活用でき、時間に追われず楽しめます。伊勢神宮周辺だけなら1泊2日でも可能ですが、少し駆け足になるでしょう。
Q5: 1泊2日や日帰りでも「まわりゃんせ」はお得になりますか?
A5: はい、巡る場所によっては「まわりゃんせ」を使えば、「日帰り」や「1泊2日」でも十分お得になります。
例えば大阪難波から日帰りで「志摩スペイン村」に行くだけでも、通常の往復交通費とパスポート代で「まわりゃんせ」の料金を上回ります。
1泊2日で伊勢神宮と鳥羽水族館を巡るようなタイトな日程でも、購入価値は非常に高いです。
Q6: 3泊4日のモデルコースを組む場合、どこを追加するのがおすすめですか?
A6: 3泊4日あれば、さらにディープな伊勢志摩を体験できます。
王道コースに加え、鳥羽の離島(答志島、神島など)へ船で渡ったり、「斎宮歴史博物館」などの歴史施設をじっくり見学したり、英虞湾の他の展望台へ足を延ばしたりするのがおすすめです。
4日間乗り放題なので、気ままに途中下車する旅も楽しめます。
Q7: 人気の観光特急「しまかぜ」に乗りたいのですが、「まわりゃんせ」との料金関係を教えてください。
A7: 「まわりゃんせ」の料金(11,700円)に加えて、別途「しまかぜ特別車両料金」を支払うことで乗車できます。
料金は乗車区間によって異なり、例えば大和八木から賢島までのしまかぜ料金は1,370円の追加が必要です(2025年8月時点)。
「しまかぜ」は非常に人気があるため、乗車1ヶ月前の予約開始と同時に席を確保することをおすすめします。
Q8: 志摩地中海村と志摩スペイン村の違いは何ですか?
A8: この2つは全く異なる施設です。「志摩スペイン村」はアトラクションやショーが楽しめるテーマパークで、「まわりゃんせ」で無料入場できます。
一方、「志摩地中海村」は地中海の街並みを再現したリゾートホテルで、宿泊しなくても日帰り入場(有料)で写真撮影や食事を楽しめますが、「まわりゃんせ」の無料入場対象施設ではありませんのでご注意ください。
Q9: 車なしの電車旅を計画中です。東京発の2泊3日モデルコースは組めますか?
A9: はい、組めます。東京からは、まず新幹線で「名古屋駅」までお越しください。
名古屋駅で近鉄線に乗り換え、近鉄名古屋駅の窓口で「まわりゃんせ」を購入(または事前購入したものを引き換え)するのが最もスムーズなルートです。
そこから先は、この記事でご紹介した「まわりゃんせ モデルコース 2泊3日」をそのまま参考にしていただけます。
Q10: 車ありの2泊3日モデルコースの場合、「まわりゃんせ」は使えますか?
A10: 「まわりゃんせ」は公共交通機関の利用を前提としたきっぷのため、車での旅行がメインの場合はメリットが少なくなります。
伊勢神宮周辺の渋滞を避けるため、ホテルに車を置いて1日だけ利用する方法も考えられますが、費用対効果は低いでしょう。
車ありの場合は、高速道路の周遊パスや、各施設の入場券を個別に購入する方がお得になることが多いです。
Q11: モデルコースはかなり予定が詰まっていますが、体力的にきつくないですか?
A11: ご指摘の通り、王道モデルコースは多くのスポットを巡る充実プランです。
体力に自信のない方や、小さなお子様連れ、ご年配の方との旅行の場合は、無理せず1日の訪問先を1〜2箇所に絞ることをおすすめします。
「まわりゃんせ」は4日間有効なので、時間に追われる必要は全くありません。
「アレンジプラン」でご紹介したように、温泉でゆっくり過ごす日を作るなど、ご自身のペースでゆったりと巡るのが賢い使い方です。
Q12: 大きな荷物(スーツケース)を持っての移動が大変そうです…
A12: その悩みは、「まわりゃんせ」の便利な特典で解決できます。
対象のホテルや旅館に宿泊する場合、「手荷物無料配送サービス」をぜひ活用してください。
お帰りの際に、宿泊先からスーツケース1個を無料で自宅まで送ることができます。
また、観光中は伊勢市駅、鳥羽駅、賢島駅など主要駅のコインロッカーに預ければ、身軽に動くことができます。
Q13: 一人旅でも「まわりゃんせ」は使いやすいですか?
A13: はい、一人旅にこそ、非常におすすめです。 公共交通機関を乗りこなす計画が立てやすく、料金的にも一人で十分に元が取れます。
自分のペースで気ままに電車やバスを乗り降りできる「まわりゃんせ」は、自由な一人旅の強い味方になります。
まわりゃんせのモデルコース2泊3日まとめ:最高の伊勢志摩旅行を!
今回は、まわりゃんせのモデルコース2泊3日について解説しました。
伊勢志摩2泊3日の旅における「まわりゃんせ」の価値は、単なる「お得なきっぷ」という言葉だけでは表せません。
それは、お金の計算から解放され、「次どこへ行こう?」というワクワク感だけをポケットに入れて旅ができる自由のパスポートです。
面倒なきっぷの購入の手間を省き、その時間を大切な人との会話や、美しい景色を眺めるひとときに変えてくれます。
今回ご紹介したモデルコースを参考に、ぜひあなただけの最高の伊勢志摩旅行を計画してみてください。
「まわりゃんせ」を片手に、神聖な杜を歩き、愛らしい海の生き物に心癒され、情熱の国の空気を吸い込み、風光明媚な湾を眺める。
そんな忘れられない体験が、あなたを待っています。
▼楽天ポイントが貯まる、使える!
>初めての利用で不安な方は楽天トラベルガイドページが参考になりますよ
まわりゃんせはお得なのか?料金や特典を徹底解説!元を取るためのモデルコースも紹介!
-
-
まわりゃんせはお得なのか?料金や特典を徹底解説!元を取るためのモデルコースも紹介!
続きを見る